2022.12.27
三次元化した半導体チップを用い、人工知能の文字認識に関する学習実験に成功 龍谷大学大学院理工学研究科・院生を筆頭著者とする論文が国際ジャーナルに掲載 大規模な集積回路と同等の機能を1チップ化する事が可能となる手法を発見し、人工知能・ニューロモルフィックシステムへの実装までを論証
- Technologies
- Other Technologies
- 龍谷大学
- https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-11750.html
龍谷大学 革新的材料・プロセス研究センターの木村睦 研究員(先端理工学部教授)および木村睦研究員のグループに所属する岩城江津子さん(理工学研究科修士2年)らの研究グループは、「アモルファス金属酸化物半導体薄膜のニューロモルフィックシステムへの実装」に関する研究論文を発表し、世界最大の技術専門組織『IEEE』の国際ジャーナルに掲載されました。
ニューロモルフィックシステムは、現在大型コンピュータ(サーバー)の人工知能全般の用途として「文字の読み取り、音声聞き取り、画像認識、文章作成、会話」等に使用され始めています。今回の実験を行い、論文の筆頭著者である岩城さんは、大型コンピュータが必要とする大規模な集積回路(LSI)と同等の機能を、独自に三次元化した半導体により1チップ化する事が可能となる手法を発見し、これが認められ、論文掲載となりました。
本研究によって、私たちの周りにあるモバイルデバイス(PC、スマホ、機能付きの時計、眼鏡等)に人工知能を搭載し、なおかつ個人がカスタマイズされた専用の人工知能を持つことができる、独立性とカスタマイズという2つの可能性を将来的に拡充する技術基盤を得たといえます。
本研究の成果は、オンラインジャーナル「IEEE Journal of the Electron Devices Society」において2022年8月31日に公開されました。詳細はこちらをご覧ください。
- ・独自に三次元化した半導体チップを、自律的に学習するニューロモルフィックシステムに実装し、高度な連想記憶機能の可能性を確認
・人間の脳の構造を模倣した高度で複雑な計算システムを構築し、高速かつ低消費電力で脳の機能を再現するニューロモルフィックシステムへの実用可能性に期待
・木村睦研究室で継承されてきた、酸化物半導体を用いたニューラルネットワークの研究開発を促進する契機に
Technologies
0